所在地 :神奈川県川崎市
構 造:木造平屋
床面積 :約320m²
温熱環境:(G1グレード相当:6地域・川崎市)
外皮平均熱貫流率UA値 0.56W/(㎡・K)相当
基本計画:20/10 – 21/05
実施設計:21/06 – 22/02
工事期間:22/03 – 23/02
設計監理:秋月建築研究室(秋月孝文)
設備設計:佐藤設備(佐藤伸一)
施 工:菊池建設(森良介所長、河崎昌敏棟梁)
撮 影:新澤一平
□ 計画の概要
築50年を超え老朽化の進行した客殿・庫裡の建替え計画です。50年の間に様々な法律や条例が施行され、そのままでは再建築ができない状態でしたので、土砂災害防止法、及び崖条例と狭隘道路整備(市条例)など敷地に掛かった制限をひとつずつクリアしていくことから計画をスタートしました。
建物用途は客殿(集会所)と庫裡(住居)からなり、木造平家で100坪近くあります。その利用形態からは明確なゾーニング計画が、施設運営の観点からは少人数で100坪の広さを管理できるよう合理的かつ来客動線と交錯しない裏方動線が求められました。
□ ゾーニングと動線の計画
3つのゾーンを明瞭に分けつつ、それぞれのゾーンが重なり合う中間領域を床や天井の仕上げ素材や天井高さ・勾配など変化をつけて設計することで、ここから先はなんとなく入らないでおこうかなという「奥性」が生まれるように計画しました。
A:檀家さんゾーンは直感的に使いやすいシンプルな動線
B:裏方ゾーンは檀家さんと僧侶の動線がいたずらに交錯しないよう配慮
C:住宅ゾーンでは客殿の様子が分かり様々な状況に対応しやすいよう計画
□テリトリーの重複加減によりプライバシーの度合いを調整する
お寺の庫裡はもともと寺内の食事を調える場所から住職家族の住まいに変遷してきた歴史があり、どうしてもパブリックな客殿の空間とプライベートな庫裡の空間が隣合わせになってしまいがちです。
そこで客殿と庫裡2つのテリトリー(領域)の重複加減を建具(扉や襖)などにより調整出来るようにしグラデーションを作れるように計画することで、客殿や境内に庫裡での生活感がにじまないようにしながら、庫裡でのプライバシーが守られるよう配慮しました
ドローン撮影:STEP-image